会社沿革
1927年 4月 | 斎藤竹重が「斎藤塗料溶剤製品所」の名称にて、個人創業。ラッカー、エナメルの製造に従事 |
---|---|
1940年 8月 | 現住所に移転 |
1959年 8月 | 法人成り(斎藤塗料㈱ 資本金500万円) |
1963年 8月 | 資本金800万円に増資 |
1965年 6月 | 資本金1,500万円に増資 |
1973年 4月 | 斎藤勲が社長に就任、斎藤竹重が会長に就任 |
1974年 5月 | 資本金2,100万円に増資 |
1978年 11月 | 斎藤竹重会長が勲五等瑞宝章を受章 |
1990年 6月 | 新製品倉庫が完成 |
1991年 5月 | 斎藤篤が社長に就任、斎藤勲が会長に就任 |
1994年 12月 | 東京事務所開設 |
2001年 6月 | ISO取得 ISO9001 : 2000 取得登録証番号 JQA-QM6668 |
2005年 8月 | 技術研究棟完成 |
2008年 12月 | 斎藤由美子が社長に就任 |
2012年 9月 | ベトナム工場(SAKURA PAINT)稼働開始 |
2022年 3月 | 中小企業庁主催「第2回アトツギ甲子園」にて、弊社取締役が『優秀賞』受賞 |
2022年 8月 | 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2022」にて、家庭用ウレヒーローが『経済産業省製造産業局長賞』と『新商品一般人気投票部門 第 1 位』をW受賞 |
2023年 10月 | 「アトツギアワード2023」にて、『イノベーション部門』受賞 |
2024年 4月 | りそな中小企業振興財団、日刊工業新聞社 主催「第36回中小企業優秀新技術・新製品賞」にて、『奨励賞』を受賞 |
2025年 2月 | 「中小企業顕彰制度」にて、『大阪ものづくり優良企業賞』および『知的財産部門賞』を受賞 |
2025年 3月 | 『大阪代表商品プロジェクトの地域代表商品』に選出 |
受賞歴


-
『大阪代表商品プロジェクトの地域代表商品』に選出
- 受賞日
- :2025年3月
- 詳細
- :大阪代表商品プロジェクトの地域代表商品
- 主催
- :大阪府「令和6年度及び令和7年度 大阪代表商品販促事業」
-
『中小企業顕彰制度「大阪ものづくり優良企業賞」および「知的財産部門賞」』をダブル受賞
- 受賞日
- :2025年2月
- 詳細
- :中小企業顕彰制度「大阪ものづくり優良企業賞」および「知的財産部門賞」
- 主催
- :大阪中小企業顕彰事業実行委員会
-
『第36回中小企業優秀新技術・新製品賞にて「奨励賞」』を受賞
- 受賞日
- :2024年4月
- 詳細
- :第36回中小企業優秀新技術・新製品賞にて「奨励賞」
- 主催
- :りそな中小企業振興財団、日刊工業新聞社
創業90周年
お陰をもちまして弊社は2017年に創業90周年を迎えました。
昭和二年四月 初代社長 斎藤 竹重 により操業以来多事多難なこの業界におきまして、漸次発展し事業を拡大し得たことは、ひとえに皆様方の永年にわたります温かいご支援、ご指導のたまものであると深く感謝申し上げる次第でございます。これを契機に技術力の向上、お客様のニーズにこたえた商品開発に注力し、皆様方の期待に応えるべく全社員こぞって一層社業に尽力いたす所存でございますので、なにとぞ今後とも一層のご指導、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
斎藤塗料株式会社
代表取締役社長
斎藤 由美子
創業90周年記念ビデオ